簿記全体の流れ

簿記全体の流れ

簿記の全体の流れは、簿記を把握するうえでとても大切です。
簿記3級の試験の勉強についても、
今自分がどこを勉強しているのか、ということを考えながら
勉強すると、理解が深まりますし、
試験自体も、第1問は日々のこと、第3問は決算、
となっているので、明確に区別されています。

簿記の参考書には大体、全体図があると思います。
こんな感じ

全体図は印刷して机の前に貼ったり、持ち歩いて都度見たりすると良いでしょうね。
トイレに貼るのも良いと思います。
なんにせよ、簿記全体の流れは基本中の基本であり、とても重要なものでもあるので、
もう確認しすぎるということはありません。
しっかりと目に焼き付けましょう。

簿記全体の流れとしては、大きく「日々やること」と「決算」に分かれます。
試験では、「日々やること」が第1問、「決算」が第3問となります。

・日々やること
取引

仕訳

総勘定元帳に転記

・決算
試算表の作成

決算整理

貸借対照表・損益計算書の作成

勘定の締め切り

簿記の目的としては、取引の最終的な報告書を作成する、
ということになるので、

報告書作成に向かって日々進んでいくということですね。

報告書が、貸借対照表と損益計算書ということになります。

貸借対照表が財政状態を表し、
損益計算書が経営成績を表します。

決算は年に何回かやるところもありますが、
個人事業の場合は1月1日から12月31日までの1年になります。
法人なら、4月1日から3月31日というところも多いですね。

なんにせよ、簿記3級では決算は1年ごと、となります。
1年に1回ですので、1年間の結果、ということになります。

それ以外にも月ごとに試算表を作ったりもします。
月ごとのことは、第2問に若干関係してきますが、試験ではあまり出ません。
でも、流れとしては覚えておいたほうが理解がしやすいですし、
実務的には重要なようです。
(ようです、というのは僕が実務をやっていないためで断定はしていません・・・)
まあ、1年分を一気にやるというのはさすがに多すぎて無理なので、
1月ごとに締めておくほうが合理的でしょうね。

この、全体の流れを押さえたうえで、
今どこをしているのか、ということを意識しながら勉強すると、
理解がとても深まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました